失敗しない税理士の選び方
現在、税理士事務所は各地方にたくさんあります。
ただ、だからと言って「どこに依頼しても同じ」というわけではありません。
例えば、値段だけ見て判断してしまうと、後になって「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまうことも少なくありません。
後になって後悔しないためにも、ここで「失敗しない税理士の選び方」を知っておきましょう。
(1)あなたに合う事務所を見つけるための、判断基準とは?
値段だけで判断してしまうと、あなたに合う税理士を見つけることは難しくなってしまいます。
税理士を選ぶときは、以下のポイントもチェックするようにしましょう。
対応 |
税理士もサービス業ですので、「どんな対応をしてくれるのか?」はとても
重要です。 例えば、上から目線で対応されてしまったとしたら、気分が良いものでは 無料相談に行った時には、まず「丁寧な対応をしてくれるか?」をチェック |
フットワーク |
サービス提供にかかる時間も重要です。
質問してから回答されるまでの早さ、依頼した業務が出来上がるまでの早さ などについては、よくチェックするようにしましょう。 また、「どちらが訪問するか?」も重要です。 |
資格 |
一般的な税理士事務所では、税理士資格を持たない職員も在籍していることが
ほとんどです。 事務所によっては、顧客対応を無資格の職員に任せていることもあります。 職員の力量はバラバラなため、同じ顧問料を払っているのに、担当者によって サービス品質に大きな差が出てしまうことがあります。 「どれくらいの経験年数があるのか?」 |
サービス領域 |
格安の顧問料を謳っている事務所も多くあります。
「記帳代行と申告だけやってもらえれば良い」と割り切るのであれば、値段の 安い事務所を探せば良いでしょう。 ただし、そのような事務所の場合、採算を取るためにサービス品質を落とさ ざるを得ません。 「記帳代行だけでなく、資金繰りや税金の相談にも乗ってほしい」と考える |
情報開示 |
あなたが経営に悩んでいるとして、どちらのHPを出している事務所に依頼
したいと思いますか? ①スタイリッシュで抽象的な文言ばかりが並んでいるHP ②得られるメリットや具体的なサービス内容が書かれているHP 自分の大切な会社を任せるのであれば、 |
(2)早めに無料相談に行ってみる
上記のポイントをふまえて、早めに無料相談に行ってみることをお勧めいたします。
節税にしても、各種の手続きにしても、早めに相談することでより詳細な対策を行うことができるためです。
今は、いろいろな事務所が無料相談を行っていますので、余裕があれば、比較してみるのも良いでしょう。
(3)無料相談で聞くべきポイント
無料相談に行ったら、(1)で示したポイントをチェックするのはもちろん、
●どんな事業を行っているのか?
●~~年に売上~~円にしたい、などの目標
●現在の売上状況
といったことを伝えることで、より詳細なアドバイスを受けることができます。
以上のポイントをチェックすることで、あなたに合う事務所を見つけることができるでしょう。
参考になれば幸いです。